スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
十和田山登山4 
2016/04/02 Sat. 22:41 [edit]
山頂で、しばらく風が止まないかなと湖面を眺めていました。

ところどころ、湖面が鏡面になる部分がみられましたが、全体的にさざ波が立っていました。

御倉半島

このアングル。運が良ければ、逆さ岩木山が見られるんじゃないかと思いました。

帰り道、紫明亭展望台から、十和田山を見る。

千丈幕


ところどころ、湖面が鏡面になる部分がみられましたが、全体的にさざ波が立っていました。

御倉半島

このアングル。運が良ければ、逆さ岩木山が見られるんじゃないかと思いました。

帰り道、紫明亭展望台から、十和田山を見る。

千丈幕

category: 十和田八幡平
tb: -- cm: --
十和田山登山3 
2016/03/30 Wed. 18:16 [edit]
高田大岳から櫛が峰まで、八甲田が丸見えです。

南方には岩手山から八幡平に続く山々。安比スキー場も見えました。

西側の遥か遠くには白神岳。

東側には十和田市の街並と小川原湖、太平洋。

その右側には八戸の街。

大岳と高田大岳。

高田大岳


南方には岩手山から八幡平に続く山々。安比スキー場も見えました。

西側の遥か遠くには白神岳。

東側には十和田市の街並と小川原湖、太平洋。

その右側には八戸の街。

大岳と高田大岳。

高田大岳

category: 十和田八幡平
tb: -- cm: --
大川岱分岐展望所より 
2015/05/22 Fri. 07:00 [edit]
白地山からの下山時。
大川岱分岐展望所より、十和田湖を見下ろす。

白地山頂上からは十和田湖が見えませんでしたが、
高層湿原を下り終わり、大川岱分岐まで来ると展望が開けます。
長い道のりを歩いての登山でしたが、標高では御鼻部山展望台より低いんですね。
997m。御鼻部山は標高1011m。
大川岱分岐展望所より、十和田湖を見下ろす。

白地山頂上からは十和田湖が見えませんでしたが、
高層湿原を下り終わり、大川岱分岐まで来ると展望が開けます。
長い道のりを歩いての登山でしたが、標高では御鼻部山展望台より低いんですね。
997m。御鼻部山は標高1011m。
category: 十和田八幡平
tb: -- cm: --