浜名岳 
2017/05/02 Tue. 07:00 [edit]
登山口まで1kmのところで、林道が崖崩れのため通行不能となっていました。


とりあえず数百メートルバックして戻り、山菜取りの方の車が止まっていた待避所に車を止めました。

スマホは圏外だし、林道は崩れているし、撤退しようか、とも思いましたが、
山菜取りのおじさんに励まされたので頑張ることにします。
こういう標識があると安心します。

長川渓流を見下ろす。釣りをしている方もいました。

ようやく登山口の標識が見えてきました。

この長川林道は、戦時中の昭和17年に林道が開設され、青森ヒバが供出されていました。
一部森林鉄道も敷設されていたようです。
貯木場も存在していたようですが、場所は確認できませんでした。新幹線と交差するあたりかなと思いながら通りました。

登山口の大きなブナの木。

今でもところどころに立派な青森ヒバが見られます。

林道歩きはここまで。ここから細い登山道。

芽吹き始めたブナ林。

残雪の浜名岳山頂方面。

今別の町が見えてきました。

尾根に出ると風が強く、雲行きが怪しくなってきました。

もうちょっと。

見えた。

山頂到着です。



とりあえず数百メートルバックして戻り、山菜取りの方の車が止まっていた待避所に車を止めました。

スマホは圏外だし、林道は崩れているし、撤退しようか、とも思いましたが、
山菜取りのおじさんに励まされたので頑張ることにします。
こういう標識があると安心します。

長川渓流を見下ろす。釣りをしている方もいました。

ようやく登山口の標識が見えてきました。

この長川林道は、戦時中の昭和17年に林道が開設され、青森ヒバが供出されていました。
一部森林鉄道も敷設されていたようです。
貯木場も存在していたようですが、場所は確認できませんでした。新幹線と交差するあたりかなと思いながら通りました。

登山口の大きなブナの木。

今でもところどころに立派な青森ヒバが見られます。

林道歩きはここまで。ここから細い登山道。

芽吹き始めたブナ林。

残雪の浜名岳山頂方面。

今別の町が見えてきました。

尾根に出ると風が強く、雲行きが怪しくなってきました。

もうちょっと。

見えた。

山頂到着です。

スポンサーサイト
category: 奥津軽
tb: -- cm: --
| h o m e |