茶臼山登山 
2013/06/29 Sat. 00:00 [edit]

スギ林を進む。

マムシ草。

ツクバネ草。

ユキザサ。

サワハコベ。

オオカメノキ。

タケノコ(ネマガリタケ)。

マイヅルソウ。

シダ。

お腹を抱えて笑っているように見えました。

シダシダシダ~(謎)。

サワモダシ(ナラタケ)。春なのに・・・。

山頂付近にはまだ雪が残っていました。


山頂はガスがかかっていて何も見えませんでした。晴れていれば、白神岳や岩木山が近くに見えるはずです。

登山道途中からの西側の眺望です。
十二湖方面。

崩山が見えます。

崩山展望所。

アオーネ。

笹内川河口。

岩崎中学校や座礁船も見えます。

その手前に仁瀬の台地が広がる。

西方の艫作崎。

立待岬と恵神岬。

長慶平の集落。






896m低山半日登山でした。
近年登山者が少なく、登山道は笹や低木で覆われていましたが、昨年から刈り払いが行われるようになったそうです。

category: 青森の山
« チングルマ
行合崎のニッコウキスゲ »
コメント
比較的低い山とはいえ、しっかりした山容の山のようですね。
低い分、麓の景色がよく見えます。それがまた風情がある感じです。高所恐怖症の私には、これくらいの高さが安心して見られる限界かもしれません。
URL | AzTak #xZCYq0Xc
2013/06/29 08:23 | edit
AzTakさんへ
AzTakさんへ。
これくらいの高さなら大丈夫ですか(笑)。
白神山地には、1000mに満たない山がたくさんありますので、AzTakさんにはお手ごろかもしれませんね。
これからも、無名な山を含め、低山をたくさんご紹介できればと思っています。
URL | ちゅおりん #-
2013/07/01 06:53 | edit
山野草?って言うのでしょうか?
山に登らない私には、見たことのない花が
色々あって新鮮です!
チングルマも、初めて見ました。
神秘的な世界ですね~。
東京に引っ越してきて、
ちゅおりんさんなどの、自然豊かな画像に
とても癒されています。
PCの前なので、マイナスイオンは出ていないでしょうけど~。(笑)
URL | たむたむ #.HLxgyF6
2013/07/01 09:36 | edit
たむたむさんへ。
たむたむさんへ。
チングルマって、名前も珍車だけに、風貌もなかなかユニークですよね(笑)。
森吉山頂は、阿仁スキー場のゴンドラを利用した登山者でごったがえしていました。
アゴラ広場より賑わっていたかも(笑)。
登山を始めて3年目、ちょっとずつ、ガイドブックを見なくても花の名前が分かって来たような気がします。
たむたむさん、東京ライフ楽しんでますね。ちょっと、憧れちゃいます。
URL | ちゅおりん #-
2013/07/02 07:33 | edit
| h o m e |